ごあいさつ

第39回日本女性心身医学会研修会は、獨協医科大学埼玉医療センターで担当させていただくことになりました。

コロナ禍も終焉と思われ徐々に対面の学会・研究会は増えていますが、参加される先生方の利便性を考えて、今回はオンラインの形式で実施することにいたします。

今回のテーマは、「生殖医療と心身医学」としています。1978年イギリスで最初の体外受精児の誕生から40年以上経過し、2年前より本邦では不妊治療への保険適用が開始されました。不妊女性患者に対する心理的問題については2000年初頭より日本生殖心理学会はじめいくつかの学会が立ち上がり、対処してまいりました。その後、生殖医療はがん・生殖医療という新たな領域が発展するなどその領域を拡大しております。本研修会では生殖医療の最先端の知見などを皆様と共有したいと考えております。

 多くの先生方の御参加と活発な質疑をお待ちしています。

獨協医科大学 埼玉医療センター
杉本公平

プログラム

1.基調講演 13:00-13:30

生殖医療の発展を振り返る

獨協医科大学埼玉医療センター
杉本 公平 先生

2.生殖医療と心理社会支援 13:30-14:00

生殖心理総論

獨協医科大学埼玉医療センター
小泉 智恵 先生

3.遺伝医療と生殖医療 14:00-15:00

生殖医療と遺伝カウンセリング

獨協医科大学埼玉医療センター
阿部 友嘉 先生

遺伝性腫瘍

防衛医科大学
(前獨協医科大学埼玉医療センター産科婦人科・遺伝カウンセリングセンター)
濱田 佳伸 先生

4.領域を拡大する生殖医療 15:10-16:10

がん・生殖医療

聖マリアンナ医科大学産婦人科学
鈴木 直 先生

LGBTと生殖医療

獨協医科大学埼玉医療センター
杉江 美穂 先生

参加登録

本会では事前参加登録を実施いたします。
※申込期間は、2024年12月1日~2025年1月26日です。
下記『参加登録』ボタンよりご登録をお願いいたします。

※視聴管理の都合上、参加者1名につき1つメールアドレスを使用します。複数名でのご登録には対応しておりませんのでご了承ください。

取得可能単位(予定)

・日本女性心身医学学会 認定ポイント

・日本産科婦人科学会産婦人科領域講習(医会シールの送付はありません)

・日本心身医学会単位

・日本精神神経学会単位

・日本助産評価機構アドバンス助産師

・日本医師会生涯教育単位

・日本産婦人科医会認定研修会

 

※単位付与を希望される学会名および会員番号を参加ご登録の際、各欄にご入力お願いします。

参加登録者へのご案内

使用するオンライン会議システム

本研修会はWebブラウザからご覧いただけます。アプリ等の事前ご準備は必要ございません。

事前参加登録のおしらせ

参加登録期間内に『参加登録』ボタンよりご登録をお願いいたします。

研修会URLのご連絡

参加登録いただいた際、noreply@payvent.net自動返信メールにてご登録完了の旨と併せまして研修会ご参加ご視聴先のURLが送信されます。

また、研修会開催の1週間前となる2025年1月26日(日)までに事前登録を済ませ、参加費をご入金いただけた方のご登録メールアドレス宛に1/29(水)までに再度オンライン研修会ご参加ご視聴先のURLを送信いたします。
※迷惑メール等をご確認いただいてもメールが届いていない場合は、事務局までご連絡ください。

ご準備いただくもの

ご参加にあたり、次の2つを満たすデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)が必要となります。
 ・インターネットに接続できる
 ・スピーカー機能あるいはイヤホン機能がついている

Wi-Fi環境の推奨

参加者・講演者ともにリアルタイムでご参加いただきます。
多大なデータ通信量となるため、スマートフォンまたはタブレットの場合、Wi-Fi接続を推奨します。

オンラインでの参加に際し、コンピューターの操作、インターネット接続、映像・音声等のトラブルの対応はいたしかねます。
基本的にはご自身での解決をお願いいたします。オンラインでの参加に要する通信料等は、参加者の自己負担となります。

お問合せ先

主催校事務局■

獨協医科大学埼玉医療センター リプロダクションセンター

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷2丁目1-50
mail:jspogkenshu39@gmail.com

運営事務局■

With a Smile

〒471-0825
愛知県豊田市明和町4-2-14
mail:jspog39@wasjp.com
TEL:0565-42-4337